免震構造とは

更新109

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 用語辞典>
  3. 免震構造

免震構造

免震構造とは、建物の基礎部分に積層ゴム(特殊なゴム層)などを入れて、地震の震動を建物に伝わるのを防ぐ仕組みのことである。免震構造では、地震の時の揺れを通常の1/3から1/5にまで軽減することができる。 建物自体の揺れが軽減されるだけでなく、家具の転倒も少なくなり、室内での被害を大幅に減少させることができる。

従来は、太い柱と梁で地震に耐えうる建物を造る「耐震構造」が一般的であったが、阪神淡路大震災後は、免震構造と「制震構造」が急速に広がってきた。制震構造は、建物の特定部分にダンパーを設置して、揺れを吸収する構造である。高層鉄筋コンクリート造の建物は各階にダンパーを設置し、鉄骨造の軽い建物には最上階にダンパーを設置する。制震構造は、風の揺れに強いという長所と、筋交いがたくさん必要なため出入り口や窓の大きさが制限されるという短所がある。

※ダンパー…建物が変形した際に、エネルギーを吸収し、建物の損傷を低減するものである。特殊な粘弾性体などを使用し、筋交いのように設置したり、上下の梁をつなぐような形式などが多く用いられる。

免震構造の長所
耐震構造や制震構造に比べて、地震時の揺れが伝わりにくい。
・積層ゴムを床下に設置するので、上部の建物形状に影響が出ない。
・地震時、家具が倒れにくいため、室内での被害を受けにくい。

免震構造の短所
・風が吹くと微妙に揺れるため、放送局や半導体工場などで採用すると機材や品質に問題が発生する可能性がある。
耐震構造や制震構造に比べてコストがかかる。

当サイトからのお知らせ

カテゴリから調べる

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

無料転職支援を利用する