管路施設
管路施設とは、下水(汚水と雨水)を集めて下水処理場や、公共施設等の放流先へ運ぶまでの施設・設備の総称。
具体的には管渠(かんきょ)、マンホール、雨水吐き室、雨水調製池、ポンプ場などから構成されている。
管路施設は下水の運び方によって以下の3種類に大別され、それぞれ使用する管渠の種類や設備が異なる。
■自然流下式
重力によって下水を流す方式。最も古くから用いられてきた方式であり、現代の日本における管路施設の基本構造である。自然流下式ではない方式の管路施設であっても、部分的に自然流下式が利用されていることも多い。
最も大規模な管路施設であり、地形によっては自然流下式の管路施設を建設できないこともある。
■真空式
ある程度の深さまで自然流下した下水を、管路施設内を真空にすることにより生じる大気圧との差で吸い上げ、ふたたび自然流下を促すことの繰り返しにより下水を運ぶ方式。真空式下水道システム、真空式汚水収集システム、真空下水ともいわれる。
自然流下式よりも場所を選ばず、また敷設工事費も比較的安い。
※管内を真空にするための設備を真空ステーション(中継ポンプ場)と呼ぶ。
※自然流下した下水を溜めておく槽を真空弁枡(しんくうべんます)と呼ぶ。
■圧力式(圧送式)
家庭ごとの生活雑排水・汚水を汚水タンクに集めた後、多数設置されたポンプによって圧送する方式。ポンプには汚水内の異物を破砕するための羽根がついたグラインダーポンプを使用する。
3種類の中で最も場所を選ばずに敷設できる管路施設である。必要な設備も小さいため、最も短期間かつ低コストで敷設できる。
- カテゴリ:
- プラント・工場の種類