さらに進化したロボットを投入
三井造船は、6月6日、断水することなく水道本管内の状態を調査できる「水道管内調査用水中ロボットPIPESCOPE-500FSST」を開発し、東京水道サービスに納入したことを発表した。
新水中ロボットの概要
新開発の水中ロボットは、操縦・記録装置、水中ロボット本体、水中ケーブル(映像・制御)および不断水挿入装置(ロボット挿入装置)から構成され、水道本管内部の継ぎ手の状況や腐食の状況などを、断水することなく調査できるのがメリットだ。
水中ロボット本体は、直径60ミリメートルの超小型とし、2台のカメラ(前方・側方)、照明灯(前方・側方)、前進用スラスタを装備。
作業員は、水中ケーブルを通して地上に設置した操縦・記録装置のTVモニタで管内の状況を確認しながら、操縦し、映像を記録できるほか、前方カメラ、旋回機能・フォーカス調整機能・寸法測定機能を備えた側方カメラ部で、詳細に効率よく観察をすることができるという。
今後の活躍に期待
全国各地の水道管老朽化に伴い、調査や補修が急がれるのが現状だ。
今回開発した水中ロボットは、これまで調査が困難とされた中口径の水道管調査も可能なため、今後広く活躍することに期待が寄せられる。
▼外部リンク
三井造船 プレスリリース
http://www.mes.co.jp/press/2016/20160606.html