橋や道路などのインフラ点検技術者の求人・募集

更新1023

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. その他>
  3. 橋や道路などのインフラ点検技術者

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日
年間3,000棟以上の調査診断を行う独立系構造物調査会社

橋や道路などのインフラ点検技術者

  • ゼネコン
  • 長期出張なし
  • 寮・社宅あり
  • 定年後再雇用あり
  • 資格が無くても応募可能
年収 400万円~600万円 (経験能力考慮の上優遇)
※年収例や賞与の支給額などに興味のある方は、【応募する】ボタンよりお問い合わせください。
勤務地 大阪府
本社または各現場でご勤務いただきます。
仕事内容 ■業務概要
土木構造物(橋、道路施設など)の点検をお任せいたします。生活に身近な橋や道路に付帯する照明や標識に対して、目視や、テストハンマーでの叩き点検を行っていただきます。
内勤4:外勤6割の業務です。

■点検とは?
インフラの維持管理ために、計画的に構造物に異常がないかを確認する作業です。全ての土木構造物に対して5年ごとに一回点検を行うことが義務づけられています。点検を通じて「劣化による事故を防ぐ」という社会的なインフラを守るうえで重要な仕事です。

■仕事の流れ
(1)お客様から点検作業の依頼が入ります
 建設コンサルタント様から現場の図面資料などをいただきます。
(2)現場での計画を立てるため、2名体制で下見に向かいます
 一年を通しての点検などの場合、2~3週間程下見の時間を取ります。
(3)点検の計画を立てます
 下見に基づいて数日間かけて計画を立てます。
(4)2名体制で点検作業を行ないます
 約半年間、現場にて点検業務を行います。
 目視やテストハンマーを使い「異常がないか」を確認した上で、写真を撮影し、その場でipadに点検結果を記録していきます。
 同時進行で内業チームが、点検結果を調書にまとめていきます。
(5)点検調書のチェックを行います
 約半年間の現場での点検のあとは、内勤チームが作成した点検調書のチェック業務を行います。
 完成した調書を建設コンサルタント様に提出します。
必要な資格・経験 【必須要件】
以下いずれも満たす方
・普通自動車第1種運転免許をお持ちの方(AT限定可)
・建設業界や、検査調査会社等での何かしらのご経験をお持ちの方

【歓迎要件】
・準中型自動車運転免許
雇用・勤務の
条件など
<雇用形態>
正社員

<勤務体制>
8:45~17:00

<出張>
首都圏の案件がメインです。※稀に他県(関東圏内)の案件が発生した場合、出張の可能性があります。年1回発生するかどうかの頻度です。

<転勤>
当面なし

<休日>
年間休日日数116日/週休2日制(土日祝/日曜、土曜は隔週土曜 ※第5土曜は定休)、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(12/28~1/6)、慶弔休暇、有給休暇 10~20日(下限日数は、入社半年経過時に付与)

<定年・再雇用>
定年60歳

再雇用(65歳)
企業情報 <企業について>
【概要・特徴】
構造物の調査・診断等を専門に行う企業。
独立機関として公正・中立なサービスを実施しており、大手建設会社やディベロッパー、官公庁などから厚い信頼を得ています。
契約の約9割がリピート案件で、安定した事業基盤を有しています。

【強み】
最先端の非破壊検査機器や最先端技術を構造物を熟知した同社の技術者が活用することで高付加価値なサービスを提供しています。
ドローンによる建物調査や、超高解像度デジタルカメラによる調査・点検などを行なっています。

【職場環境】
高い専門技術を維持するための豊富な教育・研修制度が整っています。
調査に使用する機器の講習や最新テクノロジー勉強会などを実施。
一級建築士合格に向けたサポートも行なっています。
お問い合わせ番号 448636

「希望に合う求人を他にも見てみたい」「条件に合う求人が見つからない」という方はご相談ください。非公開求人から、ご希望に合う求人をすぐにご紹介します。

求人の希望を相談する(無料)

この求人に似ているオススメ求人を探す

関連求人を探す

仕事内容

建設・設備求人データベース TOPへ戻る