分流式下水道とは

更新128

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 用語辞典>
  3. 分流式下水道

分流式下水道

分流式下水道とは、下水下水処理施設まで送る方式の1つで、雨水と汚水をそれぞれ別の下水管を通して集めるよう設計構築された下水道。雨水はそのまま公共水域に放流され、汚水だけが下水処理施設で処理される。
雨水と汚水を同じ下水管で集めるよう設計された下水道合流式下水道というが、近年新しく作られた下水道は、大半が分流式下水道である。

分流式下水道の長所・短所は以下の通りである。

■長所
・雨水と汚水が混ざることによる汚染濃度の変動がない。また、流量や水質にも変動がないため、安定した浄化処理ができる。
汚水が雨水に混じって放流されることがない。
・既に水路が整っているところであれば、汚水管の敷設だけで工事が完了するために建設費が安くなる
汚水のみを対象とする下水処理施設を建設すれば良いため、合流式下水道の場合と比べて施設が小さくなる。

■短所
・水路をつくるところから始める場合、汚水管と雨水管を埋設しなければならないため合流式よりも施工費が高くなり、また広い土地が必要である。
・雨水に含まれる大気汚染物質などは、処理されずにそのまま公共水域に放流されてしまう。
汚水管が細く、清掃・点検が行いづらい。
・雨水によって、汚水管内に堆積したゴミなどを除去する「自然除去」が望めない。
汚水管の損傷や、汚水管と雨水管の接続ミスなどを早期に発見できない場合、汚水が河川にそのまま放流される危険がある。

当サイトからのお知らせ

カテゴリから調べる

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

無料転職支援を利用する