東亜建設工業の企業情報
2014年11月05日
東亜建設工業は、海洋土木に強みを持つゼネコンです。
旧安藤建設(現:安藤ハザマ)と技術・業務提携を行っており、建築分野、陸上土木も展開しています。また、海外展開にも意欲を持っています。
主力業務は海洋土木ですが、空港の埋立や港湾施設の整備、教育・福祉施設、工場、病院、高層マンションの施工など、建築業務も行っています。
東亜建設工業は中堅ゼネコンに分類される会社のひとつです。
東亜建設工業の年収データ
年度別平均年収の推移

東亜建設工業の平均年収は若干の増減はありますが、2009年度から2013年度まで、比較的安定して推移していると言えます。
【参考】中堅ゼネコン9社の年度別平均年収の推移

※上記の表は、年収を公表している中堅ゼネコン9社の平均値です。
東亜建設工業の年度別平均年収を中堅ゼネコン9社の平均と比較すると、いずれの年代においても高めです。2011年度と2012年度は平均との差がおよそ100万円ありましたが、2013年度にはその差が約57万円まで縮小しています。
年代別平均年収の推移予想

東亜建設工業の年代別平均年収は、30歳、35歳、40歳では全上場企業の平均を下回っていますが、45歳の段階で平均を上回り、50歳ではその差が約129万円に広がっています。
【参考】中堅ゼネコン9社の年代別平均年収

※上記の表は、年収を公表している中堅ゼネコン9社の平均値です。
東亜建設工業の年代別平均年収を中堅ゼネコン9社の平均と比較すると、30歳の時点ですでに60万円ほども上回っており、45歳以降、その差は100万円以上に広がります。
東亜建設工業の売上データ
売上高推移

2013年度における東亜建設工業の売上高は前年度比19.6%増となりましたが、海外での一部工事の採算が悪化したことが原因となり、営業利益は22億円で前年度比10.2%減、経常利益は18億円で前年度比18.4%減となりました。また、当期純利益は8億円で、前年度比291.2%増加しました。
参考までに、東亜建設工業と同じく中堅ゼネコンである鉄建建設の売上高は1,372億円で前年度比8.4%増。東洋建設は1,448億円で前年度比13.2%増となりました。
東亜建設工業では今後、国内土木事業における受注拡大、国内建築事業における利益の確保、海外事業における営業力の強化や積算力の向上などに重点を置き、持続的成長企業を目指す方針です。
売上の内訳(単位:億円)
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |
---|---|---|---|---|---|
国内土木事業 | - | 714 | 574 | 798 | 936 |
国内建築事業 | - | 470 | 443 | 431 | 476 |
海外事業 | - | 344 | 254 | 285 | 390 |
その他 | - | 118 | 87 | 93 | 121 |
合計 | 1,903 | 1,647 | 1,360 | 1,609 | 1,926 |
国内土木事業
- 2013年度
- 936億円
- 2012年度
- 798億円
- 2011年度
- 574億円
- 2010年度
- 714億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
国内建築事業
- 2013年度
- 476億円
- 2012年度
- 431億円
- 2011年度
- 443億円
- 2010年度
- 470億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
海外事業
- 2013年度
- 390億円
- 2012年度
- 285億円
- 2011年度
- 254億円
- 2010年度
- 344億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
その他
- 2013年度
- 121億円
- 2012年度
- 93億円
- 2011年度
- 87億円
- 2010年度
- 118億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
合計
- 2013年度
- 1,926億円
- 2012年度
- 1,609億円
- 2011年度
- 1,360億円
- 2010年度
- 1,647億円
- 2009年度
- 1,903億円
すべて表示▼
※2009年度は項目が異なるため合計のみ記載。
2013年度の売上高は、国内土木事業が前年度比17.2%増、国内建築事業が前年度比10.5%増、海外事業が前年度比36.9%増、その他は前年度比30.2%増となりました。
東亜建設工業の研究開発費比率
東亜建設工業
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 |
---|---|---|---|---|
0.54% | 0.70% | 0.78% | 0.53% | 公表値なし |
- 2013年度
- 公表値なし
- 2012年度
- 0.53%
- 2011年度
- 0.78%
- 2010年度
- 0.70%
- 2009年度
- 0.54%
すべて表示▼
【参考】中堅ゼネコン8社の平均研究開発費率
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 |
---|---|---|---|---|
0.21% | 0.24% | 0.24% | 0.22% | 公表値なし |
- 2013年度
- 公表値なし
- 2012年度
- 0.22%
- 2011年度
- 0.24%
- 2010年度
- 0.24%
- 2009年度
- 0.21%
すべて表示▼
※上記の表は、研究開発費率を公表している中堅ゼネコン9社の平均値です。
東亜建設工業の売上高は2009年度から2011年度にかけて上昇しましたが、2012年度には、2009年度とほぼ同じ水準まで減少しました。ただし、中堅ゼネコンの平均研究開発費率と比較すると、東亜建設工業の研究開発費率はいずれの年代においても非常に高い水準であると言えます。
2013年度の研究開発費の総額は9億4,600万円で、主な研究成果には下記が挙げられます。
「水中騒音振動監視システム」に関する取り組みを実施
沿岸域の豊かな生態系を維持し、持続的な漁業、食糧供給を支援するため、海洋工事に伴い海の生き物への影響を及ぼさないよう、水中の騒音、振動を監視するシステム。水生生物を対象とした騒音や振動の規制基準がないことから、対象水域に応じた管理基準の設定などに取り組んだ。
「放射性セシウム含有底砂除去システム」の効果を確認
湖沼、河川、海洋の底に堆積した放射性セシウムを含んだ泥を除去・処理することが可能。実証実験は農業用溜池で実施し、堆積したセシウムの90%を除去することに成功した。溜池の水位を下げずに、水面上から表層を10cmの厚さで除去し、固液分離、脱水処理を行う。
「空気注入不飽和化工法(Air-des工法)」の開発成功
国土交通省四国地方整備局、愛媛大学、不動テトラ、オリエンタル白石、ダイヤコンサルタントと共同で開発を行ってきた。液状化発生の可能性がある砂地盤に空気を注入し、液状化強度を増加させる液状化対策工法である。道路盛土直下に実施工規模の注入装置を用いた現場実証実験を行った。
その他にも、「鉛直面用湿潤養生マット『モイスマット』の開発」「既存梁部材の外側補強工法の開発」などの研究開発実績があります。
東亜建設工業の経審情報
業種 | 総合評定値(P) | 業種 | 総合評定値(P) |
---|---|---|---|
土木一式 | 1724 | しゆんせつ | 1489 |
プレストレストコンクリート | 1383 | 板金 | - |
建築一式 | 1606 | ガラス | - |
大工 | - | 塗装 | 877 |
左官 | - | 防水 | - |
とび・土工・コンクリート | 1228 | 内装仕上 | - |
法面処理 | 942 | 機械器具設置 | 878 |
石 | 909 | 熱絶縁 | - |
屋根 | - | 電気通信 | - |
電気 | 995 | 造園 | 858 |
管 | 986 | さく井 | - |
タイル・れんが・ブロック | 877 | 建具 | - |
鋼構造物 | 1257 | 水道施設 | 1086 |
鋼橋上部 | 1151 | 消防施設 | - |
鉄筋 | - | 清掃施設 | |
ほ装 | 937 | その他 | - |
業種
総合評定値(P)
- 土木一式
- 1724
- プレストレストコンクリート
- 1383
- 建築一式
- 1606
- 大工
- -
- 左官
- -
- とび・土工・コンクリート
- 1228
- 法面処理
- 942
- 石
- 909
- 屋根
- -
- 電気
- 995
- 管
- 986
- タイル・れんが・ブロック
- 877
- 鋼構造物
- 1257
- 鋼橋上部
- 1151
- 鉄筋
- -
- ほ装
- 937
- しゆんせつ
- 1489
- 板金
- -
- ガラス
- -
- 塗装
- 877
- 防水
- -
- 内装仕上
- -
- 機械器具設置
- 878
- 熱絶縁
- -
- 電気通信
- -
- 造園
- 858
- さく井
- -
- 建具
- -
- 水道施設
- 1086
- 消防施設
- -
- 清掃施設
- -
- その他
- -
すべて表示▼
審査基準日 平成25年3月31日
東亜建設工業の基本情報
社名 | 東亜建設工業株式会社本社(TOA CORPORATION) |
---|---|
本社 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー31階 |
創業 | 1908年(明治41年) |
設立 | 1920(大正9年)1月23日 |
資本金 | 189億7,665万8,924円 |
従業員 | 1,472名(連結1,814名)(2014年3月31日現在) |
平均年齢 | 44.7歳(2014年3月31日現在) |
平均勤続年数 | 19.2年(2014年3月31日現在) |
事業内容 | 海洋土木、陸上土木、浚渫・埋立、建築工事の請負、土地の造成・販売、開発、建設コンサルタントなど |
代表取締役社長 | 松尾正臣 |
- 社名
- 東亜建設工業株式会社本社(TOA CORPORATION)
- 本社
- 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー31階
- 創業
- 1908年(明治41年)
- 設立
- 1920(大正9年)1月23日
- 資本金
- 189億7,665万8,924円
- 従業員
- 1,472名(連結1,814名)(2014年3月31日現在)
- 平均年齢
- 44.7歳(2014年3月31日現在)
- 平均勤続年数
- 19.2年(2014年3月31日現在)
- 事業内容
- 海洋土木、陸上土木、浚渫・埋立、建築工事の請負、土地の造成・販売、開発、建設コンサルタントなど
- 代表取締役社長
- 松尾正臣
主な工事実績
海上保安庁海洋情報部庁舎
- 場所
- 東京都江東区
- 竣工年月
- 2011年
Echika fit 永田町
- 場所
- 東京都千代田区
- 竣工年月
- 2013年
中国木材(株)鹿島集成材工場
- 場所
- 茨城県神栖市
- 竣工年月
- 2012年
相馬港災害復旧工事
- 場所
- 福島県相馬郡
- 竣工年月
- 2013年
東京国際空港(羽田空港)
- 場所
- 東京都
- 竣工年月
- 2010年
その他の施工実績(一例)
- 盛岡第2地方合同庁舎
- 北白石小・中学校
- 仙台杜の園
- (株)久月名古屋店
- スーク海浜幕張
- リニア鉄道館
- ザ・パークハウス神戸トアロード
- 来島海峡大橋
- 相馬港災害復旧工事
- カイメップ国際コンテナターミナル など