出光興産の企業情報
2014年11月05日
出光興産は、日本における独立系の石油元売り(輸入や精製を行う)の大手企業です。石油元売り国内最大手の「JXホールディングス」と業務提携を結んでいます。
近年の日本国内における人口の減少、車離れによる燃料油販売量の減少に伴い、2014年3月、出光興産初の製油所である「徳山製油所」の原油処理機能を停止しました。一方、ガソリンの需要が増加しているベトナムで2017年の生産開始を目標に製油所を建設中です。
また、2012年度におけるガソリンの国内販売量は5,644万キロリットルで、そのうち出光興産のシェアは15.2%(第4位)でした。
出光興産の年収データ
年度別 平均年収の推移

出光興産の平均年収は、2009年度から2010年度にかけて減少しましたが、2011年度には大幅に増加しました。2012年度の平均年収は若干減少し、2013年度には大幅に減少しましたが、2009年度からの2年間と比較すると、依然として高い水準であると言えます。
年代別 平均年収

出光興産の年代別平均年収は、いずれの年代においても全上場企業の平均年収を大幅に上回っています。30歳の段階で約147万円の差があり、50歳になるとその差は約419万円までに広がります。
出光興産の売上データ
売上高推移

2013年度における出光興産の売上高は5兆349億円で、前年度比15.1%増となりました。また、営業利益に関しては、石油製品マージンの縮小が要因となり、782億円で前年度比29.4%減となりました。
出光興産は今後、燃料油事業において、国内のネットワークを強化することや海外燃料事業の展開などにより、事業拡大を図る方針です。また、再生可能エネルギー事業においては、バイオマス発電とメガソーラー発電などの電力事業を拡大する方針です。
売上の内訳(単位:億円)
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |
---|---|---|---|---|---|
石油製品 | - | 29,826 | 35,886 | 36,474 | 41,165 |
石油化学製品 | - | 4,985 | 5,081 | 5,283 | 6,751 |
資源 | - | 1,579 | 1,837 | 1,623 | 1,936 |
その他 | - | 201 | 298 | 365 | 498 |
合計 | - | 36,593 | 43,103 | 43,746 | 50,350 |
石油製品
- 2013年度
- 41,165億円
- 2012年度
- 36,474億円
- 2011年度
- 35,886億円
- 2010年度
- 29,826億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
石油化学製品
- 2013年度
- 6,751億円
- 2012年度
- 5,283億円
- 2011年度
- 5,081億円
- 2010年度
- 4,985億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
資源
- 2013年度
- 1,936億円
- 2012年度
- 1,623億円
- 2011年度
- 1,837億円
- 2010年度
- 1,579億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
その他
- 2013年度
- 498億円
- 2012年度
- 365億円
- 2011年度
- 298億円
- 2010年度
- 201億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
合計
- 2013年度
- 50,350億円
- 2012年度
- 43,746億円
- 2011年度
- 43,103億円
- 2010年度
- 36,593億円
- 2009年度
- -
すべて表示▼
※2009年度は項目が異なるため記載なし。
2013年度における出光興産の売上高の内訳を前年度と比較すると、石油製品が12.9%増、石油化学製品が27.8%増、資源が19.3%増、その他が36.3%増となりました。
出光興産の研究開発成果
2013年度における出光興産の研究開発費の総額は141億円で、主な研究成果には下記が挙げられます。
石油製品部門での取り組み
・貯炭管理を効率的に行うことを目的とした「貯炭管理システム」の開発成功。
・低品質であるために利用されていない褐炭を基礎化学品などに変換することで高付加価値化させる技術検討を開始。
・シミュレーション技術によって貯炭場の風の状態を把握し、効率的な粉塵飛散対策を定型化。
石油化学製品部門での取り組み
・シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS樹脂、商品名「ザレック」)では、コンパウンドグレードの海外での現地生産・供給体制を整え、次世代モデルへの採用に向けて国内外で開発を推進。
・ポリカーボネート樹脂(商品名「タフロン」)では、難燃性を高めたグレードでLED照明分野への用途開発を進め、大手照明メーカーなどが採用。
その他部門での取り組み
・NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクト「次世代高効率・高品質照明の基盤技術開発」の委託事業で、発光効率を改善する有機EL材料を新開発。
・飼料添加物で、牛の第1の胃であるルーメンを正常に保つカシューナッツ殻液を配合した牛用混合飼料「ルミナップGL」の開発を進め、国内販売を開始。
その他にも、「少燃費性能や静粛性を向上した新しいエンジンオイル・駆動系オイルの開発」「省エネルギーに貢献する油圧作動油の開発」「液晶パネルや光学シート用保護フィルムの開発」「自動二輪外装用途のシートの開発・販売開始」など、多くの研究開発実績を残しています。
出光興産の基本情報
社名 | 出光興産株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 |
創業 | 1911年(明治44年)6月20日 |
設立 | 1940年(昭和15年)3月30日 |
資本金 | 1,086億円 |
従業員 | 4,203名(連結8,749名)(2014年3月31日現在) |
平均年齢 | 42.5歳(2014年3月31日現在) |
事業内容 | 石油精製並びに油脂製造・販売、石油化学製品の製造・販売、石油・石炭・地熱・その他鉱物資源の調査・開発並びに採取、農業薬品・農業用資材並びに化学薬品製造業、電子機能材料の開発・製造および販売、各種化学工業用および環境保全用機械設備・機器の設計・施工・製作および売買、不動産の売買・賃貸借・管理、コンピューターソフトウェアの開発・販売およびコンサルティング |
代表取締役社長 | 月岡隆 |
- 社名
- 出光興産株式会社
- 本社
- 東京都千代田区丸の内3-1-1
- 創業
- 1911年(明治44年)6月20日
- 設立
- 1940年(昭和15年)3月30日
- 資本金
- 1,086億円
- 従業員
- 4,203名(連結8,749名)(2014年3月31日現在)
- 平均年齢
- 42.5歳(2014年3月31日現在)
- 事業内容
- 石油精製並びに油脂製造・販売、石油化学製品の製造・販売、石油・石炭・地熱・その他鉱物資源の調査・開発並びに採取、農業薬品・農業用資材並びに化学薬品製造業、電子機能材料の開発・製造および販売、各種化学工業用および環境保全用機械設備・機器の設計・施工・製作および売買、不動産の売買・賃貸借・管理、コンピューターソフトウェアの開発・販売およびコンサルティング
- 代表取締役社長
- 月岡隆