メタウォーター株式会社(以下:メタウォーター)と富士通株式会社(以下:富士通)は、5月後半から12月末まで、福島県会津若松市の滝沢浄水場において、水道設備の保守点検業務に関する実証実験を行うことを発表した。
実験は、水道設備故障の予防や、業務の高度化・効率化を図ることが目的。今回は、富士通のビッグデータ分析、ヘッドマウントディスプレイなどのウェアラブルデバイスを用いて、様々な検証が行われる。
(画像はプレスリリースより)
メタウォーターは、2013年から、「Smart Field Service」という自治体向けインフラ管理サービスを提供。上下水道施設の点検作業にタブレットを活用することで、事業の持続性を支援してきた。
滝沢浄水場の設備更新・維持管理事業には、2014年4月から携わっている。実証実験では、設備の故障を予め察知する予防保守の実現に向けて、実用性が検証される。
また、浄水場の過去の水質情報と気候データを用いた水質予測も実施。浄水の薬剤投入量を最適化し、コスト削減を図る。
(画像はプレスリリースより)
ヘッドマウントディスプレイの活用では、設備保守点検業務におけるハンズフリー作業を実現。さらに、熟練作業員の保守点検作業の様子をヘッドマウントディスプレイによって収集・蓄積し、マニュアルなどに活用することで、有用性を検証する。
そのほか、ヘッドマウントディスプレイに、作業中の機器操作時における他の関連設備への影響状況を表示することで、確実な作業をサポート。安全性を保った上での、作業効率化に関する検証なども行われる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ビッグデータ分析とウェアラブルデバイス活用の保守点検実証実験
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/05/12-1.html?nw=pr
メタウォーター株式会社
https://www.metawater.co.jp/
富士通株式会社
http://jp.fujitsu.com/