糖分が高く嫌気処理設備には不向きとされていた梅調味廃液を利用
2018年01月18日、住友重機械エンバイロメント株式会社(以下、住友重機械エンバイロメント)は、梅加工食品のリーディングカンパニーである中田食品株式会社(以下、中田食品)より、梅調味廃液を利用したバイオガス発電型嫌気性廃水処理システム(以下、同システム)を受注したと発表した。
従来、梅調味廃液は糖分が高いため、嫌気処理設備には不向きとされていたが、住友重機械エンバイロメントは、独自技術でこの問題を解決して同システムを開発した。
バイオガス発電型嫌気性廃水処理システムの概要
同システムでは、和歌山県西牟婁郡上富田町へ新設する「中田食品バイオガス発電所」に中田食品および地域企業で発生する梅調味廃液を受け入れ、嫌気処理設備で廃液を浄化し、処理工程で発生するバイオガスで発電する。
なお、同システムのプラント設計・工事・試運転は住友重機械エンバイロメントが担当し、納入後の管理・運営は宮惣ケミカル株式会社が行う。
同システムを導入することにより、分散処理から集中処理による効率化・嫌気処理により低コストでの処理が可能・発生するメタンガスは再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用して売電できるなどのために、経済的なメリットが大きい。
このため、梅調味廃液の処理費用が大きいことが悩みの種であった中小の梅加工業関連企業にとって、処理費用の大幅な削減が期待される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
住友重機械 お知らせ
http://www.shi.co.jp/info/2017/6kgpsq0000003i6t.html