2017年7月27日、鹿島建設株式会社は、建物基礎の解体において、より深い場所まで一度に発破できる「パイルMB工法」(以下、同工法)を開発し、このほど都内再開発工事の大型既存杭解体工事に実適用したと発表した。
都市部の再開発工事においては、新築される建物の地下部分の多くは既存の建物より深くなり、既存の基礎や杭が新築部分に干渉する場合は、その解体工事を伴う。
この場合、地下の狭あいな場所では、小型重機による非効率的な解体作業となることが多く、大型の基礎構造物の場合は油圧ブレーカなどを用いた打撃による作業で、騒音・振動など、周辺環境への影響が大きくなるという課題があった。
同工法を実適用した結果、騒音・振動の低減や解体工期の削減に大きな効果があることが確認できた。
同工法は、2011年に開発した微少発破による建物基礎の解体工法「鹿島マイクロブラスティング(MB)工法」(以下、鹿島MB工法)を、より深い場所まで一度に発破できるよう改良した工法だ。
鹿島MB工法では、爆発のエネルギーを効果的に構造物に伝えるため、爆薬を装填する孔を細く(直径24mm以下)設定しているが、地中深くまでの発破への適用は限定的だった。
新たに開発したパイルMB工法は、地中深くまで穿孔可能な太い径(直径65mm)でも発破の効果が変わらないよう、孔に水を充填して爆発エネルギーのロスを抑えることより、従来の約5~6倍の深さまで一度に発破することが可能となった。
なお、作業手順は、先ず、クローラードリルなどを用い、爆薬を装填するための孔をあけてから、爆薬を装填し、水を充填する。
この後、発破して地中の杭をあらかじめ割ってから杭を地上に露出させ、破砕により解体する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
鹿島 プレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201707/27a1-j.htm