人の感覚により近い快適な光環境を実現
2017年6月30日、鹿島建設株式会社は、人が室内空間全体から感じる明るさの印象(以下、明るさ感)を評価する新手法(以下、同手法)を開発したと発表した。
同手法は、人の感覚により近い明るさ感の評価と、室内空間の明暗を制御するきめ細かな光環境デザインを可能にする。
室内の明るさは、これまで、主に机上や床上の照度(ルクス)で評価されてきたが、部屋全体の照明を低く抑えて机上の明るさをデスクライトで補う照明方式などの場合には、机上照度は確保できても部屋全体が薄暗く感じるなどの問題があった。
明るさ感評価の新手法の概要
同社は、明るさ感が視野内の輝度の平均だけで決まるのではなく、視野内の輝度の「対比」の影響を受けることに着目し、被験者実験によりその影響度合いを明らかにして、新手法を開発した。
同手法では、まず対象となる視野内輝度の平均を算出し、視野を大きく二分するような明暗の差がある部分や、視野内に明暗のメリハリをつくる部分を抽出して数値化する。
これら2つの値を用いて先に求めた輝度の平均を補正することで、より人の感覚に近い明るさの評価を実現する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
鹿島 プレスリリース
http://www.kajima.co.jp/news/press/201706/30a1-j.htm