災害状況の予測を視覚化する「maXim」
竹中工務店は3月22日、複数の災害の状況を映像で体験できるバーチャルリアリティシステム「maXim(マキシム)」を開発したと発表した。
「maXim」は建物のBIMデータを活用し、連鎖的に発生する地震や火災、津波など複数の災害の予測や、その際の避難行動の解析結果を3次元モデルに統合し、ドーム型スクリーンやゴーグルなどのデバイスで可視化するシステムである。
都市開発における災害計画への対応も検討
「maXim」の開発によって、誰でも簡単に、複雑な災害事象をリアルに把握できるようになった。
災害の全容が体験できるので、効果的な防災計画が可能になる。防災計画の説明も分かりやすくなるため、計画に対する理解や、活動の実効性が高まる。
BCPを含む建物の防災計画は重要だとの認識はあるものの、個々の対策技術については、その効果が見えにくく、実感しにくいのが現状だ。
「maXim」を利用することで、技術対策の具体的な効果が視覚化でき、建物の防災性能に対する理解が深まるので建築主や施設管理者、建物を利用する人たちの防災意識の向上が期待できる。
今後は、建物単体のみの適用にとどまらず、自治体や行政のハザードマップのバーチャルリアリティ化、災害発生時の避難誘導の個別化やリアルタイム化など、まちづくり計画における災害対策への応用も検討していく方針だ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社竹中工務店のプレスリリース
http://www.takenaka.co.jp/news/2017/03/04/index.html