工場安全担当の求人・募集

更新826

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 設備管理・設備保全>
  3. 工場安全担当

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日
麻生セメント株式会社

工場安全担当

  • メーカー
  • 寮・社宅あり
  • 発注者の立場
  • 定年後再雇用あり
  • 1級ボイラー技士
  • エネルギー管理士
年収 500万円~760万円 (経験能力考慮の上優遇)
※年収例や賞与の支給額などに興味のある方は、【応募する】ボタンよりお問い合わせください。
勤務地 〒826-0041福岡県田川市大字弓削田2877番地、〒800-0311福岡県京都郡苅田町長浜町10番地
転勤は当面なし
仕事内容 工場の安全衛生管理を中心に、全社的な安全意識の向上を図るための幅広い業務を担当していただきます。

【具体的には】
安全衛生管理業務
・マネジメントシステム導入とPDCAサイクルに基づく運用
・内部監査・是正処置・経営レビューの実施
・年間安全衛生計画の立案・支援・評価
・安全基準書の作成・改訂・展開(例:高所作業、エネルギー遮断など)
・安全基準の教育・浸透活動(研修など)
・労働災害・ヒヤリハット事例の分析と基準への反映 (例:なぜなぜ分析など)
・危険予知活動(KY)支援資料・チェックリストの整備
・リスクアセスメント
・安全衛生目標の策定

【魅力ポイント】
・働きやすい環境:年間休日125日、完全週休2日制(土日祝日)でワークライフバランスを保つことができます。
・安全衛生全般の改善を推進:全社安全衛生責任者と共に、安全衛生の取り組みを改革していくやりがいのある仕事です。
必要な資格・経験 【必須要件】
下記全てに該当される方
・工場、プラント、製造現場、建設現場での安全衛生業務経験がある方
・OSHMSまたはISO45001などの安全衛生マネジメントシステム運用経験
・普通自動車運転免許 ※自家用車での出張・通勤あり
・PCスキル(Word/Excel/PowerPoint)

【歓迎要件】
・RSTトレーナー
・化学物質のリスクアセスメントの推進経験
・安全基準・マニュアルの社内展開経験
・協力会社・行政との折衝経験
・安全教育の講師経験
・高圧ガス製造保安責任者
・以下資格をお持ちの方
 危険物取扱者乙種 第4類、衛生管理者1種、作業環境測定士1種、作業環境測定士2種
雇用・勤務の
条件など
<雇用形態>
正社員

<勤務体制>
8:00~16:45

<転勤>
当面なし

<休日>
年間125日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、年間有給休暇(15日~20日※下限日数は、入社直後の付与日数となります)

<定年・再雇用>
定年60歳
企業情報 <設立年月>
2001年8月

<資本金>
1億円

<社員数>
198名(2025年1月現在)

<上場・非上場>
非上場

<企業について>
【概要・特徴】
■同社の特徴
同社は福岡地場で医療・健康、教育・人材、生活サービス、建設資材等、様々な事業を手掛ける麻生グループの中核企業です。創業は1872年の炭鉱事業にさかのぼり、1939年セメント事業に着手。同社は、日本企業の成功モデルの先駆けとなり、安全で心から安心できる持続可能な資源循環型社会づくりを通して、地域社会・国家に貢献することを使命としています。

■持続可能な開発への取り組み
環境保全への取り組みを事業活動の最重要課題のひとつと位置づけ、保有する全ての資源を最大限有効活用しながら、あらゆる活動において常に安全と環境に配慮した静脈工場として、持続可能な循環型社会の実現に取り組んでいます。化石由来の燃料の使用削減、環境保全、地球温暖化防止への取り組みを事業活動の最重要課題のひとつとして、セメント製造で長年培ってきた経験と技術を活かし、廃棄物を再資源化し、有効利用するよう取り組んでいます。

【職場環境】
■入社時研修、安全研修、英会話プログラム、資格取得支援制度
■半年位のOJTによる研修を実施しながら仕事を覚えていただきます。階層別、職能別、フォロー、各種社外の研修や資格制度も充実しています。
お問い合わせ番号 439037

「希望に合う求人を他にも見てみたい」「条件に合う求人が見つからない」という方はご相談ください。非公開求人から、ご希望に合う求人をすぐにご紹介します。

求人の希望を相談する(無料)

この求人に似ているオススメ求人を探す

同じ企業の求人を探す

関連求人を探す

仕事内容

建設・設備求人データベース TOPへ戻る