工場内の設備・インフラ保守計画、工場の脱炭素施策計画担当者の求人・募集

更新43

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 設備管理・設備保全>
  3. 工場内の設備・インフラ保守計画、工場の脱炭素施策計画担当者

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日
三菱重工業株式会社

工場内の設備・インフラ保守計画、工場の脱炭素施策計画担当者

  • 資格が無くても応募可能
年収 450万円~700万円 (経験能力考慮の上優遇)
※年収例や賞与の支給額などに興味のある方は、【応募する】ボタンよりお問い合わせください。
勤務地 〒730-0837広島県広島市中区江波沖町5-1
仕事内容 ■広島製作所 江波工場での工場・インフラ・生産設備保全業務をご担当いただきます。

【具体的には】
・生産設備(工作機械/表面処理設備/塗装設備など)の保全計画の策定と実施
・保全に関わる仕様検討・見積査定
・工場内の省エネ推進 (設備投資検討含む) など

【仕事の魅力・やりがい】
・航空機は国際的な物流・移動手段の要であり、島国の日本にとっては社会インフラとして不可欠な製品の生産を支える業務です。
・建屋・インフラ・設備の保守・保全というと一見地味なイメージですが、ますます進む少子高齢化社会の中で、日本の製造業は一層の自動化を求められていて、その設備の保守・保全分野は伸長し、注目されていく分野です。また、業務にあたっては公害防止管理者やエネルギー管理士などの資格取得の機会や、社内他拠点、他社保全部門との交流など、スキルアップや業界内交流の機会があり、ご自身の成長につながります。
・工場技術課は工場建屋、電気・ガス・水道などのインフラ、生産設備の保守・保全の計画・実行がその主な業務ですが、老朽設備更新、生産性改善・設備新規導入のサポート、カーボンニュートラルの実現に向けた、エネルギー管理と省エネ施策の推進なども行っています。自ら考え、導入した設備が、今後20年・30年と事業や社会に貢献し、その保守を受け持てるのは、工場技術課ならではのやりがいです。
必要な資格・経験 【歓迎要件】
・設備の保守・保全業務経験
・機械系専攻(材料/機械/熱/流体など)、伝熱工学の知識
・公害防止管理者(大気/水質)、エネルギー管理士、電気主任技術者などの資格
雇用・勤務の
条件など
<雇用形態>
正社員

<勤務体制>
8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00)
※フルフレックスタイム制、標準労働時間:8時間/日

<休日>
年間126日/(内訳)完全週休2日制(土日)、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 など
※勤務地により休日振替あり
企業情報 <企業について>
【概要・特徴】
東証プライム上場の総合重機メーカー。1884年に創立し、世界400カ所以上に拠点、79,974名の従業員を擁しています。エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙などの事業を展開。エアコンなどの民生品から発電プラントなどの社会インフラ、LNG輸送船などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器まで幅広く手がけています。売上高は国内の総合重工メーカーでトップクラスの4兆6,571億円にのぼります(2023年3月期)。

【事業展開】
・エナジー:火力・風力・地熱・原子力などの発電システムで、質の高いエネルギーインフラを提供。さらに、大気汚染物質の排出を大幅に抑制する「総合排煙処理システム」、低燃費・低騒音の最新型航空機エンジン、石油化学分野でトップシェアを持つコンプレッサなど多岐にわたる製品を扱っています。
・物流・冷熱・ドライブシステム:世界トップクラスのシェアを持つフォークリフトやターボチャージャ、国内トップクラスのシェアを持つターボ冷凍機などを提供しています。
・プラント・インフラ:製鉄機械(新型電気炉)やCO2回収プラント、ゴムタイヤ式新交通システム(AGT)など幅広く手掛けています。

【注力分野】
2030年度までに成長分野での売上高1兆円を掲げており、うち約7割をモビリティーなどが占める計画。無人フォークリフトを活かした物流システムなど培ってきた事業の高度化による増収だけでなく、積極的にM&Aを活用していく方針です。
お問い合わせ番号 414366

「希望に合う求人を他にも見てみたい」「条件に合う求人が見つからない」という方はご相談ください。非公開求人から、ご希望に合う求人をすぐにご紹介します。

求人の希望を相談する(無料)

この求人に似ているオススメ求人を探す

同じ企業の求人を探す

関連求人を探す

仕事内容

建設・設備求人データベース TOPへ戻る