第3種電気主任技術者の求人・募集

更新93

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 設備管理・設備保全>
  3. 第3種電気主任技術者

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

情報確認日
平岡ボデー株式会社

第3種電気主任技術者

  • メーカー
  • 転勤なし
  • 長期出張なし
  • 資格が無くても応募可能
年収 300万円~700万円 (経験能力考慮の上優遇)
※年収例や賞与の支給額などに興味のある方は、【応募する】ボタンよりお問い合わせください。
勤務地
仕事内容 ■第3種電気主任技術者として、本社工場の保安監督業務を主軸に、生産設備(機械・電気)の保全業務も併せてご担当いただきます。

【具体的には】
・担当範囲:ロボット、プレス等の日常動作確認、修繕計画の策定、簡単な設備修理、外部修理部隊の発注、選任業務
・設備:溶接設備、産業用ロボット(オムロン製、ファナック製)、プレス設備
必要な資格・経験 【必須要件】
下記、全ての項目に該当の方
■工場にて設備保全のご経験をお持ちの方
■第3種電気主任技術者の資格を保有している方
雇用・勤務の
条件など
<雇用形態>
正社員

<勤務体制>
7:55~16:55

<出張>
無し

<転勤>
無し

<休日>
年間118日/(内訳)週休2日制、夏季休暇(9日)、年末年始(9日)、有給休暇(最高付与日数20日)
企業情報 <設立年月>
1952年11月

<資本金>
8,000万円

<社員数>
437名(2023年12月現在)

<上場・非上場>
非上場

<企業について>
【概要・特徴】
設立70年以上の歴史をもつ、自動車部品メーカーです。1952年、完成車メーカーのスズキ株式会社の本社工場で、軽四輪車のボデー製造から事業を開始しました。同社は現在もスズキと強い関係性を維持し、スズキ車の主要ボデーパーツの生産をすべて担っています。車体部品を中心に、プレス・板金加工によるさまざまな製品を製造しており、主力製品はサスペンションやアクスルといった大型の重要保安部品です。長年培ったノウハウを活かし、金型設計から完成品まで一貫した生産システムを構築しており、低コスト・高品質を実現しています。

【強み】
高い開発力が強みです。自動車メーカーと二人三脚で先進技術の開発を推進し、従来より軽量で高剛性を実現する「ハイテン材」や「超ハイテン材」などを開発、提供しています。近年、原油価格の高騰や不安定な景気動向を反映した市場ニーズに応えるため、低燃費車の開発が重要視される中、同社の技術力は高く評価されています。
お問い合わせ番号 271249

「希望に合う求人を他にも見てみたい」「条件に合う求人が見つからない」という方はご相談ください。非公開求人から、ご希望に合う求人をすぐにご紹介します。

求人の希望を相談する(無料)

この求人に似ているオススメ求人を探す

同じ企業の求人を探す

関連求人を探す

仕事内容

建設・設備求人データベース TOPへ戻る