取水堰とは

更新1125

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 用語辞典>
  3. 取水堰

取水堰

取水堰(しゅすいせき)とは、主に河川から水を引き入れる際に設けられる取水施設の一種。取水ダムともいわれ、灌漑用水の引き入れに使われる場合は頭首工(とうしゅこう)ともいわれる。

河川を横切る形で堰(高さ15m未満のもの)を設けることで河川の水をせき止め、ある程度の高さの水位を確保しながら水を引き入れることができる施設である。せき止めることで水位を調節できるため、洪水時・渇水時によって水量や水位が大きく変動する河川であっても簡単に取水することができる。

取水堰を使用した水の引き入れ方法には複数あるが、引き入れ方法によっては水中に砂や流芥(りゅうかい)が多く紛れ込んでしまうため、そうした欠点を克服するために取水口や取水塔沈砂池(ちんさち、ちんしゃち)と併せて建設されることが多い。
※沈砂地…引き入れた水の中に含まれる土砂を、沈殿させるために造られる人工池。

取水堰での取水方法

・引き入れた水を、用水地や貯水池に直接流れ込ませる方法
設置が簡単である反面、最も砂や流芥が混入する取水方法である。この場合は、沈砂地と併せて建設されることが多い。

・集水埋管を使った取水方法
堰の上流に集水埋管を設置する。管を通じて引き入れるため、砂等の混入は少ない。

・ストレーナを活用した取水方法
液体から固体物を取り除く、漉し器のような役割を持つ「ストレーナ」を取水口に備え付けて取水する。落ち葉などの混入を防ぐことができるため、山間部などでよく活用される。

当サイトからのお知らせ

カテゴリから調べる

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

無料転職支援を利用する