耐震基準とは

更新1121

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. 用語辞典>
  3. 耐震基準

耐震基準

耐震基準とは、一定の強さの地震が起きても倒壊もしくは損壊しない建築物が建てられるよう、建築基準法が定めている基準のことである。
昭和56年5月31日までの旧耐震基準では、震度5強程度の地震でほとんど損傷しないことが基準となっていたが、それ以降の新耐震基準では、震度5強程度の地震でほとんど損傷しないことに加えて、震度6強~7に達する程度の地震で倒壊しないことを基準としている。

具体的には、新耐震基準では、よく起こる強さの地震に対して、建物の被害が軽くてすむことを目標にしている。しかし、建物の寿命の内に一度起こるかどうかという強さの地震に対しては、建物にある程度の被害がでてもいいが、建物の中もしくは周辺にいる人に被害が出ないようにすることを目標にしている。つまり、新耐震基準の目標は、地震によって建物がこわれないようにすることではなく、「建物を使う人の安全を確保する」ことと言える。

当サイトからのお知らせ

カテゴリから調べる

転職について相談したい
経験を活かせる求人を知りたい

お気軽にご相談ください

無料転職支援を利用する