東芝の企業情報
2015年11月27日
東芝は国内における大手総合電機メーカーで、重電メーカー大手(日立製作所、東芝、三菱電機)にも含まれている会社です。原子力発電システムに強みを持っており、アメリカのWH(ウェスチングハウス)社を東芝グループの傘下に収めています。また、1987年に東芝が開発したNAND型フラッシュメモリの世界シェアは、サムスン電子に次ぐ第2位です。このほか、パソコンは国内第3位、世界第7位のシェアを持っています。
東芝の年収データ
年度別 平均年収の推移

東芝の平均年収は2009年度から2013年度にかけて4年連続で増加しました。2013年度の平均年収を4年前と比較すると、約66万円も増加しています。
年代別 平均年収

東芝の年代別平均年収は、いずれの年代においても全上場企業の平均を上回っており、30歳の時点での差は約61万円ですが、50歳の段階では約227万円の差となっています。
東芝の売上データ
売上高推移

2013年度における東芝の売上高は、前年度比で7,755億円増加しました。また、営業利益は2,908億円で前年度比931億円増、当期純利益は508億円で前年度比266億円減となりました。
東芝は今後、エネルギーやストレージなどの強化による価値創造、すべての領域・業務におけるプロセスの見直しなどによる生産性の向上、部門別の施策などにより、東芝グループならではの事業領域と手法で成長機会を創出する「創造的成長」の実現を目指す方針です。
売上の内訳(単位:億円)
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |
---|---|---|---|---|---|
電力・社会インフラ部門 | - | - | - | - | 18,122 |
コミュニティ・ソリューション部門 | - | - | - | - | 13,574 |
ヘルスケア部門 | - | - | - | - | 4,108 |
電子デバイス部門 | - | - | - | - | 16,934 |
ライフスタイル部門 | - | - | - | - | 13,138 |
その他部門 | - | - | - | - | 5,040 |
合計 | 61,298 | 62,706 | 59,943 | 57,269 | 65,025 |
電力・社会インフラ部門
- 2013年度
- 18,122億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
コミュニティ・ソリューション部門
- 2013年度
- 13,574億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
ヘルスケア部門
- 2013年度
- 4,108億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
電子デバイス部門
- 2013年度
- 16,934億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
ライフスタイル部門
- 2013年度
- 13,138億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
その他部門
- 2013年度
- 5,040億円
- 2012年度
- -
- 2011年度
- -
- 2010年度
- -
- 2009年度
- -
すべて表示▼
合計
- 2013年度
- 65,025億円
- 2012年度
- 57,269億円
- 2011年度
- 59,943億円
- 2010年度
- 62,706億円
- 2009年度
- 61,298億円
すべて表示▼
※2009~2012年度は項目が異なるため合計のみ記載。
東芝の売上高の内訳を前年度と比較すると、電力・社会インフラ部門が1799億円増、コミュニティ・ソリューション部門が1,783億円増、ヘルスケア部門が312億円増、電子デバイス部門が4,068億円増、ライフスタイル部門が440億円増となりました。
東芝の研究開発成果
2013年度の研究開発費の総額は3,295億円で、主な研究開発成果には下記が挙げられます。
開発中の超臨界CO2サイクル火力発電システムにおけるガスタービン用燃焼器の実圧燃焼試験で目標圧力を達成
超臨界CO2サイクル火力発電システムは、既存のガスコンバインドサイクル発電システムと同等の発電効率を持つ、特別な設備なしで高圧・高純度のCO2が回収でき、燃料の燃焼により窒素酸化物が発生しない環境調和型の火力発電システム。2013年度は、重要部品であるガスタービン用燃焼器の目標圧力である300気圧での実圧燃焼試験に成功した。
省エネ・安全性能を向上させたオーダー形エレベーター「ELCRUISE(エルクルーズ)」を発売
省エネ性、安全性、環境性が高いエレベーターのラインナップを拡充した。ELCRUISE(エルクルーズ)は「第10回エコプロダクツ大賞プロダクツ部門経済産業大臣賞」と「平成25年度地球温暖化防止活動環境大臣賞」を受賞した。
1.5テスラMRI(磁気共鳴イメージソング)装置「Vantage Elan(ヴァンテージ エラン)」を発売
「Vantage Elan(ヴァンテージ エラン)」は、これまで超電導タイプMRI装置の導入の妨げとなっていた設置スペースやランニングコストの課題に対応したMRI装置。高画質の撮影画像、最小設置スペース、最小消費電力を実現した。
その他にも、「19nm第二世代プロセス技術を用いたNAND型フラッシュメモリの開発・量産開始」「高画質映像処理システム『シネマ4Kシステム』を搭載した「レグザZ8Xシリーズ(84V/65V/58V型)の発売」」など、多くの研究開発実績を残しています。
東芝の経審情報
業種 | 総合評定値(P) | 業種 | 総合評定値(P) |
---|---|---|---|
土木一式 | - | しゆんせつ | - |
プレストレストコンクリート | - | 板金 | - |
建築一式 | 1131 | ガラス | - |
大工 | - | 塗装 | - |
左官 | - | 防水 | - |
とび・土工・コンクリート | - | 内装仕上 | - |
法面処理 | - | 機械器具設置 | 1291 |
石 | - | 熱絶縁 | - |
屋根 | - | 電気通信 | 1591 |
電気 | 1927 | 造園 | - |
管 | 1504 | さく井 | - |
タイル・れんが・ブロック | - | 建具 | - |
鋼構造物 | - | 水道施設 | 1384 |
鋼橋上部 | - | 消防施設 | - |
鉄筋 | - | 清掃施設 | - |
ほ装 | - | その他 | - |
- | - | 合計 | - |
業種
総合評定値(P)
- 土木一式
- -
- プレストレストコンクリート
- -
- 建築一式
- 1131
- 大工
- -
- 左官
- -
- とび・土工・コンクリート
- -
- 法面処理
- -
- 石
- -
- 屋根
- -
- 電気
- 1927
- 管
- 1504
- タイル・れんが・ブロック
- -
- 鋼構造物
- -
- 鋼橋上部
- -
- 鉄筋
- -
- ほ装
- -
- しゆんせつ
- -
- 板金
- -
- ガラス
- -
- 塗装
- -
- 防水
- -
- 内装仕上
- -
- 機械器具設置
- 1291
- 熱絶縁
- -
- 電気通信
- 1591
- 造園
- -
- さく井
- -
- 建具
- -
- 水道施設
- 1384
- 消防施設
- -
- 清掃施設
- -
- その他
- -
- 合計
- -
すべて表示▼
審査基準日 平成26年3月31日
東芝の基本情報
社名 | 株式会社東芝(TOSHIBA CORPORATION) |
---|---|
本社 | 東京都港区芝浦1-1-1 |
創業 | 1875年(明治8年)7月 |
資本金 | 4,399億円 |
従業員 | 35,943名(連結200,260名)(2014年3月31日現在) |
平均年齢 | 42.7歳(2014年3月31日現在) |
平均勤続年数 | 17.7年(2014年3月31日現在) |
事業内容 | 電力・社会インフラ事業、コミュニティ・ソリューション事業 ヘルスケア事業、電子デバイス事業、ライフスタイル事業 |
代表取締役社長 | 田中久雄 |
- 社名
- 株式会社東芝(TOSHIBA CORPORATION)
- 本社
- 東京都港区芝浦1-1-1
- 創業
- 1875年(明治8年)7月
- 資本金
- 4,399億円
- 従業員
- 35,943名(連結200,260名)(2014年3月31日現在)
- 平均年齢
- 42.7歳(2014年3月31日現在)
- 平均勤続年数
- 17.7年(2014年3月31日現在)
- 事業内容
- 電力・社会インフラ事業、コミュニティ・ソリューション事業
- 代表取締役社長
- 田中久雄