名工建設の企業情報
2015年08月17日
名工建設は、医療施設や教育施設、工場、集合住宅、一般住宅などの建築事業、道路や橋、トンネルなどの土木事業を展開しているゼネコンです。
軌道部門としてJR東海などの新幹線や在来線の敷設工事、メンテナンスなども行っています。また、既存建物の柱や梁に補強部材を挿入し耐震強度を上げる「SMIC工法」を開発し、旧耐震基準で建設された建物の耐震補強も積極的に進めています。
名工建設の年収データ
年度別 平均年収の推移

名工建設の平均年収は、2009年度から2011年度にかけて2年連続で増加し、2012年度に減少しましたが、2013年度には回復しています。インフラのメンテナンスに対する重要性の高まりや、東京オリンピックの開催決定などによる受注環境の改善が年収増加の要因として考えられます。
なお、ゼネコン全体の平均年収は620万円前後であるため、名工建設の年収は高めであると言えます。
※上記の比較は2012年度の数値を元にしています。
年代別 平均年収

名工建設における年代ごとの平均年収は、30歳と35歳の段階では全上場企業の平均年収とほぼ同水準ですが、40歳になると平均を上回り、45歳以降はその差が大きく開いています。
名工建設の売上データ
売上高推移

2013年度における名工建設の売上高は前年度比で18.8%増加しました。営業利益は28億5,300万円で60.9%増、経常利益は30億9,400万円で54.4%増、当期純利益は18億5,900万円で7億9,600万円増となりました。
名工建設は今後、受注力の向上、安全と信頼の確保、東海旅客鉄道の新幹線大規模改修工事などへの対応、新技術の開発に取り組み、経営の効率化を目指す方針です。
売上の内訳(単位:億円)
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |
---|---|---|---|---|---|
建設事業 | 758 | 734 | 745 | 728 | 868 |
不動産事業 | 5 | 6 | 11 | 13 | 12 |
合計 | 763 | 741 | 757 | 741 | 880 |
建設事業
- 2013年度
- 868億円
- 2012年度
- 728億円
- 2011年度
- 745億円
- 2010年度
- 734億円
- 2009年度
- 758億円
すべて表示▼
不動産事業
- 2013年度
- 12億円
- 2012年度
- 13億円
- 2011年度
- 11億円
- 2010年度
- 6億円
- 2009年度
- 5億円
すべて表示▼
合計
- 2013年度
- 880億円
- 2012年度
- 741億円
- 2011年度
- 757億円
- 2010年度
- 741億円
- 2009年度
- 763億円
すべて表示▼
2013年における各セグメントの売上高は、建築事業が19.2%増、不動産事業が3.8%減となりました。
名工建設の研究開発費率
2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 |
---|---|---|---|---|
0.10% | 0.11% | 0.13% | 0.12% | 公表値なし |
名工建設
- 2013年度
- 公表値なし
- 2012年度
- 0.12%
- 2011年度
- 0.13%
- 2010年度
- 0.11%
- 2009年度
- 0.10%
すべて表示▼
2010年度、2011年度と連続して増加しましたが、2012年度に減少しました。 2013年度の研究開発費率は公表されていませんが、研究開発費の総額は1億8百万円で、主な研究開発成果には下記が挙げられます。
超長距離圧送ネオグラウト工法を適用
トンネルの補強工事において、長距離圧送を可能にした材料により覆工背面の空洞を充填する工法。都度、トンネル内にプラントを持ち込まずに施工が可能となり、コストダウンを図ることができる。静岡、米原、京都の長距離鉄道トンネルで施工。
DIMROシステムを活用
鉄道直下に構造物を設置する際、軌道に発生する変位をリアルタイムに自動計測するシステム。軌道の鉛直および水平変位を静的・動的に計測することができ、鉄道だけでなく、橋梁やトンネル、盛土などの計測も可能。鉄道営業線の軌道計測で使用している。
SMIC(スミック)工法を適用
既存RC造・SRC造建築物の柱・梁構面内にプレキャストCES部材を設置することにより、室内の開放性を確保したまま既存建築物の耐震性能の向上を図ることができる耐震補強工法。2013年度は大阪府住宅供給公社、山梨大学他民間案件で数件施工した。
その他にも、「ハイブリッド汚水処理装置」「軌陸式高所作業車」「躯体蓄熱空調システム」などの研究開発実積を残しています。
名工建設の経審情報
業種 | 総合評定値(P) | 業種 | 総合評定値(P) |
---|---|---|---|
土木一式 | 1686 | しゆんせつ | 1053 |
プレストレストコンクリート | 1351 | 板金 | - |
建築一式 | 1591 | ガラス | - |
大工 | - | 塗装 | 1115 |
左官 | - | 防水 | 1178 |
とび・土工・コンクリート | 1388 | 内装仕上 | 1212 |
法面処理 | 1337 | 機械器具設置 | - |
石 | - | 熱絶縁 | - |
屋根 | 1178 | 電気通信 | - |
電気 | 972 | 造園 | 1097 |
管 | 1098 | さく井 | - |
タイル・れんが・ブロック | - | 建具 | - |
鋼構造物 | 1340 | 水道施設 | 1340 |
鋼橋上部 | 1279 | 消防施設 | 915 |
鉄筋 | - | 清掃施設 | - |
ほ装 | 1260 | その他 | - |
- | - | 合計 | - |
業種
総合評定値(P)
- 土木一式
- 1686
- プレストレストコンクリート
- 1351
- 建築一式
- 1591
- 大工
- -
- 左官
- -
- とび・土工・コンクリート
- 1388
- 法面処理
- 1337
- 石
- -
- 屋根
- 1178
- 電気
- 972
- 管
- 1098
- タイル・れんが・ブロック
- -
- 鋼構造物
- 1340
- 鋼橋上部
- 1279
- 鉄筋
- -
- ほ装
- 1260
- しゆんせつ
- 1053
- 板金
- -
- ガラス
- -
- 塗装
- 1115
- 防水
- 1178
- 内装仕上
- 1212
- 機械器具設置
- -
- 熱絶縁
- -
- 電気通信
- -
- 造園
- 1097
- さく井
- -
- 建具
- -
- 水道施設
- 1340
- 消防施設
- 915
- 清掃施設
- -
- その他
- -
- 合計
- -
すべて表示▼
審査基準日 平成26年3月31日
名工建設の基本情報
社名 | 名工建設株式会社 |
---|---|
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ34階 |
設立 | 1941年(昭和16年)6月28日 |
資本金 | 15億9,450万円 |
従業員 | 1,148名(連結1,364)(2014年3月31日現在) |
平均年齢 | 40.8歳(2014年3月31日現在) |
平均勤続年数 | 17.0年(2014年3月31日現在) |
事業内容 | 土木工事、建築工事、軌道工事及びその設備工事の施工、監理、並びに企画、設計、測量、コンサルティングの請負 工事用資材の製造、販売及び賃貸 住宅及び不動産の売買、交換、賃貸借、仲介並びに管理に関する事業 倉庫業 体育施設、文化施設、遊園地、ホテル、旅館の経営 これらに付帯関連する一切の事業 |
代表取締役社長 | 野田豊範 |
- 社名
- 名工建設株式会社
- 本社
- 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
- 設立
- 1941年(昭和16年)6月28日
- 資本金
- 15億9,450万円
- 従業員
- 1,148名(連結1,364)(2014年3月31日現在)
- 平均年齢
- 40.8歳(2014年3月31日現在)
- 平均勤続年数
- 17.0年(2014年3月31日現在)
- 事業内容
- 土木工事、建築工事、軌道工事及びその設備工事の施工、監理、並びに企画、設計、測量、コンサルティングの請負
- 代表取締役社長
- 野田豊範
主な工事実績
長良医療センター
- 場所
- 岐阜県岐阜市
- 竣工年月
- 2005年3月
- 発注者
- 独立行政法人国立病院機構
稲沢市立稲沢東小学校校舎改築工事
- 場所
- 愛知県稲沢市
- 竣工年月
- 2011年11月
- 発注者
- 稲沢市
小牧スポーツ公園総合体育館
- 場所
- 愛知県小牧市
- 竣工年月
- 2001年7月
- 発注者
- 都市基盤整備公団
中部国際空港
- 場所
- 愛知県常滑市
- 竣工年月
- 2004年9月
- 発注者
- 中部国際空港株式会社
東海旅客鉄道浜松総合現業事務所
- 場所
- 静岡県浜松市
- 竣工年月
- 2008年3月
- 発注者
- 東海旅客鉄道株式会社
その他の施工実績(一例)
- 少年自然の家霧ケ峰学園
- 給食センター建設工事
- 鵜沼駅
- 新横浜駅ビル
- ベストライフ大阪あびこ
- 名古屋女子大学高等学校本館校舎
- 愛知県図書館
- 横浜岩井町住宅
- JA金沢市森本支店・アグリセンター森本
- 上信越自動車道信濃工事 など