九大、東芝と風車建設で共同研究

更新329

  1. 建設・設備求人データベースTOP>
  2. ニュース>
  3. 九大、東芝と風車建設で共同研究

九大、東芝と風車建設で共同研究

2015年11月15日 15:00

風況解析で安全性を確認

九州大学は11月13日、東芝と共同で進めてきた数値解析手法が、東芝ブランド初の2,000キロワットの風車2基に適用されたと発表した
 
応用力学研究所の内田孝紀准教授と東芝が、2013年から共同で研究開発を進めてきたもので、風車の発電量を最大化するとともに、風車の安全性が確保できる設置位置を選定するための解析手法を確立した。

この解析手法が、今年3月に稼働を開始した鹿児島県の「新長島黒ノ瀬戸風力発電所」の風車2基に適用された。

丘陵・山岳地帯での安全導入を実現

国内で風車を建設する場合、平野が少ないことから、丘陵地帯や山岳地帯などの複雑な地形が選ばれることが多い。このような場所では風向の乱れが大きく、故障や事故の原因となるため、風車の導入を妨げる要因となっていた。

そこで九州大学と東芝が風況を予測するために、共同開発を実施。九州大学の内田准教授は、風車建設予定地の3次元地形データを構築して風車周辺の風の動きをシミュレーションし、得られた数値の“見える化”に成功した。

今回の適用で、予測精度の誤差が少ないことを検証するとともに、風車の安全性も確認できたという。

風車内部には数多くのセンサーが設置されており、今後は蓄積したデータと高所風況観測データ、数値風況解析データを比較し、局所的な風況の変化が、風車の疲労荷重や寿命にどのような影響を及ぼすのかを明らかにする予定だ。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

 

九州大学、株式会社東芝のプレスリリース
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease.pdf

関連テーマ

建設・プラント業界 最新ニュースTOPへ戻る